酒類販売免許の手続きなら
デコレート行政書士事務所
酒類販売業免許の手続き申請
依頼料10万円
※税別価格です。
※長野県の場合、交通費を請求する場合がございます。
〈サービス内容〉
Service1 書類の作成
酒類販売業の免許申請の際は、”酒税法”に精通した行政書士事務所へご依頼しましょう。
税務署の審査に落ちた場合は、再度申請を行わなければなりません。約3ヶ月ほど遅れるので、営業先とのトラブルを招く可能性があります。
Service2 税務署への申請・補正
ヒアリングシートに答えるだけ!!
税務署の酒類担当の方と打ち合わせを行い、書類作成を進めていきます。
スムーズな開業のために酒類担当の方と年密に打ち合わせを行います。
・各税務署が要求してくる書類
Service3 通知書の受領・送付
月額22,000円
免許取得後に営業開始を行った場合、翌年度の4月末までに酒類販売数の報告を行う必要があります。
毎月の酒類販売数管理が大変・店長に一任しているが手続きのことは任せたいなど、そのような場合はお任せください!!
※税込価格です。
対象エリア
長野県全エリア対象
長野市,松本市,上田市,岡谷市,飯田市,諏訪市,須坂市,小諸市,伊那市,駒ヶ根市,中野市,大町市,飯山市,茅野市,塩尻市,佐久市,千曲市,東御市,安曇野市,小海町,川上村,南牧村,南相木村,北相木村,佐久穂町,軽井沢町,御代田町,立科町,青木村,長和町,下諏訪町,富士見町,原村,辰野町,箕輪町,飯島町,南箕輪村,中川村,宮田村,松川町,高森町,阿南町,阿智村,平谷村,根羽村,下條村,売木村,天龍村,泰阜村,喬木村,豊丘村,大鹿村,上松町,南木曽町,木祖村,王滝村,大桑村,木曽町,麻績村,生坂村,山形村,朝日村,筑北村,池田町,松川村,白馬村,小谷村,坂城町,小布施町,高山村,山ノ内町,木島平村,野沢温泉村,信濃町,小川村,飯綱町,栄村
代表挨拶
行政書士 𠮷田晃汰
「長野県の酒類販売はお任せ!」
酒類販売業の申請を担当する行政書士の𠮷田です。
長野県の酒類販売業の免許取得はとても大変です。酒類販売を行いたいと考える場合は、ぜひご連絡ください。
酒税法に関する知識が求められる手続きですので、ぜひ弊所にお任せください。
対応許認可
お酒の行政書士
デコレート行政書士事務所は全ての酒類免許を担当いたします。
小売業免許 130,000円(税別価格)
一般小売業免許/通信販売酒類小売業免許
※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。
卸売業免許 160,000円(税別価格)
洋酒卸売業免許/輸出入卸売業免許/店頭酒類卸売業免許/自己商標酒類卸売業免許/
※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。
媒介業免許 250,000円(税別価格)
酒類販売媒介業免許
※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。
※酒類販売業免許移転許可申請/蔵置場設置許可申請/酒類製造業免許の対応も行なっています。
ご依頼からの流れ
01 お問い合わせ
まずはご連絡ください。お電話で要件をお話しし、お見積もり金額を提示いたします。
※紹介でない場合、原則前払いとさせていただきます。
▽
02 打ち合わせ
酒類販売に必要な十一の要件をチェックいたします。
▽
03 書類作成
書類/資料/店舗図面/事業計画等の作成を行います。
▽
04 税務署へ申請・補正
営業所を管轄する事務所を申請します。
※補正がある場合は補正に向かいます。
▽
05 通知の受領・送付
審査は約2ヶ月です。審査がおりましたら当事務所の行政書士が受け取りに向かいます。
お問い合わせ
TEL
090-6467-5318
(土日祝日可)午前8:00~午後10:00
(出られなかった際は、必ず折り返しします。)
半日から1日以内で返事をさせていただきます。(返事がない場合は、お電話かLINEでお問い合わせください。)