カテゴリー
酒類販売免許

【相談無料】京都府|酒類販売業免許の申請代行

酒類販売免許の手続きなら
デコレート行政書士事務所

酒類販売業免許の手続きサポート
依頼料10万円

※税別価格です。

※京都府の場合、交通費を請求する場合がございます。

〈サービス内容〉

Service1 書類の作成

酒類販売業の免許申請は、専門性が求められる手続きです。

もし申請が通らないとなると、営業開始が2〜3ヶ月ほど遅れてしまいます。

営業希望日や取引先とのトラブルを招かないように、弊所へご依頼ください。

Service2 税務署への申請・補正

ヒアリングシートに答えるだけ!!

酒類販売業免許に必要な書類・図面等の作成及び収集が終わり次第、営業所管轄の税務署へ申請します。

弊所は、書類作成時より前の段階で税務署へ事前協議を行い手続きがスムーズに行くよう心がけます。

Service3 通知書の受領・送付

酒類販売免許の取得後、報告対象年度の翌4/30までに税務署へ酒類の販売数量等の報告手続きを行う必要があります。

当事務所は毎月22,000円から数量管理を行い、税務署へ報告いたします。

※税込価格です。

対応許認可

小売業免許  130,000円(税別価格)

一般小売業免許/通信販売酒類小売業免許

※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。

卸売業免許  160,000円(税別価格)

洋酒卸売業免許/輸出入卸売業免許/店頭酒類卸売業免許/自己商標酒類卸売業免許/

※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。

媒介業免許  250,000円(税別価格)

酒類販売媒介業免許

※条件緩和申請(110,000円/税込)も可能です。

酒類販売業免許移転許可申請/蔵置場設置許可申請/酒類製造業免許の対応も行なっています。

ご依頼からの流れ

01 お問い合わせ

まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。

02 打ち合わせ

申請に必要な情報を対面又はオンラインでやりとりを行います。

03 書類作成

酒類販売業免許に必要な書類・資料の作成を行います。

04 税務署へ申請・補正

弊所の行政書士が営業店舗管轄税務署へ申請を行います。

※補正がある場合は補正に向かいます。

05 通知の受領・送付

約2ヶ月ほどで書類の申請が通ります。免許の通知後に弊所の行政書士が免許を受領し、ご依頼者様のもとへ送付します。

お問い合わせ

TEL 

090-6467-5318

土日祝日可)午前8:00~午後10:00 

(出られなかった際は、必ず折り返しします。)

Mail 

    半日から1日以内で返事をさせていただきます。(返事がない場合は、お電話かLINEでお問い合わせください。)

    LINEでの問い合わせ

    対象エリア

    京都府全エリア対応致します。

    京都市,福知山市,舞鶴市,綾部市,宇治市,宮津市,亀岡市,城陽市,向日市,長岡京市,八幡市,京田辺市,京丹後市,南丹市,木津川市,大山崎町,久御山町,井手町,宇治田原町,笠置町,和束町,精華町,南山城村,京丹波町,伊根町,与謝野町

    代表挨拶

    行政書士 𠮷田晃汰

    「京都府の酒類販売はお任せ」

    弊所のHPをご覧いただき、ありがとうございます。デコレート行政書士事務所代表の吉田晃汰です。

    京都府での酒類販売業免許は、旅館の売店やお土産屋で使うケースが多いと感じています。

    酒類販売業免許の申請は、我々行政書士から見ても難しい手続きでとても手続きに慣れていない人が仕事の片手間で行えるものではないです。

    専門性が求められる手続きですので、ぜひ弊所にお任せください。